2017年5月20日土曜日

歩いて帰ろう。知りもしないところへ

Moon from DuckTales Remastered


素晴らしいリミックスだ。
元々あったスペーシーでワクワクする感じに加えて
ゲームに興じていた子供だった頃の姿まで見えるような気がしてくる。

実際にはそんな思い出なんてなかったけどね。

でも、この曲を聞くと、なかったはずの思い出を思い出したくもなります。

Shantae: Half-Genie Heroをプレイしていて感動したのは
そういう僕の中になかった楽しい思い出に溢れていたところです。
IGNが「革新的でなければ、はっきりしたコンセプトがあるわけでもない。それでも楽しいし、熱中してしまう」のは「絵と音楽の力だ」と言ってましたが、
革新には目を向けず、もっと核心の方に踏み込んでみよう。

それこそ、ありもしなかった思い出の力なんじゃないだろうか。
ピアノソナタの14番が月光に
小船ではなく月光になったように
僕らがイメージさせられるそのモノの方が重要なのだ。

Shantaeちゃんをプレイしながら、やったこともないロックマンに思いを馳せる。
メットール釣りしかの川、僕のことを追い抜いて、夢が先に巡る。
十字に腕を開いて跳び回る姿にほっこりとしながら
遠い昔の話をしよう。


ちょうど僕も、あんな風に駆け回っていたのさ。
見るもの全て、夢みたいな冒険の話で…

ありもしなかった記憶を、誰でもないラップトップに向かって。

2017年5月9日火曜日

アニメ唄えば

アニメだって唄いたくなる。
おかげさまで、わずか一年と半分の間に、僕とミュージカルの距離はグッと縮まった。
だいたいはカートゥーンのおかげだ。
ドントトラストな歳も見えてきた日本男児にしては
相当なスイーツぶりであることだろう。

と、君らが僕のことを思えるのなら、
僕の直感は正しい。
僕らの日本で、ミュージカルは今もalien(外人さん)のものだ。

おそらくはFrozen(アナと雪の女王)の影響か、
日本のアニメシーンでも
ミュージカル的なものを組み込むことが流行った。
ラブライブがミュージカルしてたり、プリキュアがミュージカルしてたり、
プリパラがミュージカルしてたりする。

しかして、その出来は…

同人アニメ「C Students」の「Possibility」の方が
よかったりもする。

C Students - Possibility



日本のアニメシーンでは
アイドルライブ然とした見せかたの方が馴染み深い。
実際に、ラブライブにしろプリパラにしろ、メインはそちらだ。

かんなぎ - OP



技術力に差はない。上の二例で言えば、たぶん日本アニメ側の方が高い。
では、どうして僕らにミュージカルを作れないのか?
寝ても覚めても鳥かごの中、感性には根拠がある。芸術は国境を超えてるのかもしれんが、現実はあやしい。
望むにしろ望まないにしろ、何を見たところで
僕らは見慣れたシグナルばかり追うようにできてる。

Shelterにしてもそうだ。日本人の手が見えてから、
初めてみんなが騒ぎ出した。褒め始めた。
これはお互い様だ
結局のところ、僕らは海の向こうにまで同じようなものを見つけ、
断片的な交信をとりたいってだけなのだ。

さよう、こちら僕たち。
そちらも僕たちでしょうか、オーバー。

応答がないのはずいぶんと前から。見つけられてもいないくせに安心している。
でも、照らされてみて気が付いた。
僕たちはやっぱり、全然違う顔をしている。
なんて面白いんだ。

君らがどうかは知らないが、僕は真実を知りたい。
メリーポピンズが来たなら、徹底的に問い詰めてやるのだ。
泣いても赤い靴鳴らしても
帰したりはしないんだわさ。

Come Home Perry from Phineas and Ferb


2017年5月3日水曜日

Citizenfour(2014)

元CIA職員「スノーデン」と英ガーディアン誌による
例の暴露過程のドキュメンタリー。
ワイドショー的内容かと思いきや、
きちんとリアリティが伝わってきて面白いしスリリングだ。
気分はジャックバウアー。
ちょっぴり優秀なSEでしかなさそうなスノーデンの様子から伝わってくるのは
国家の力に対する恐怖。
自主規制する(らしい)国、日本では、永らく忘れさせられていた感覚だ。

ちなみに、タイトルの由来は
スノーデンが監督にコンタクトを取ってきたときの暗号名だそうです。


☆見る前に知っていると幸せ?
 インフラ技術者の私から簡単な技術用語解説
・SSLキー
 暗号化通信の復号の為に必要なパスワード
 本編では、スノーデンも利用していたセキュアなメールサービス「Lavabit」が
 米政府から提出を求められていた。
 ※「Lavabit」が日本語字幕では訳されてなかったけど、訳しておいてほしいよね。

・暗号って、どういう仕組みなの?
 詳しくは数学勉強してない私にはよくわからない。
 ただ、大まかなところは簡単。

 AからBに「43」というデータを送りたいとします。
 他に知られないために、AもBも、相手に送るデータに
 あらかじめ決めておいた値「152」をかけるようにしておきます。
 すると、Aは「43*152=6536」をBに送ればいいというわけです。
 もしもBがAに「9728」を送ったら?
 それは「9728/152=64」を送ったというわけですね。
 この実際の「43」「64」という通信内容を
 他人が「152」というパスワードを知らずに導き出すのは難しいはずだと
 こういう考えに基づいて暗号化通信は成立しています。

 数学的には「P!=NP予想」に根拠を置いた方法。
 だから、もしも「P=NP」だったりしたら、みんながびっくりすることになります。
 無理やりカートゥーンにからめると
 FuturamaやSimpsonsのDavid X CohenはP=NP派だそうです。
 アッタマいい!

Citizenfour Trailer